今回は一人暮らしや同棲など、新たにアパートを探している方に向けた、
アパート選びで大切なことを紹介します。
建物の構造
最初にわたしが一番伝えたい『建物の構造』。個人的に重要視することです。
構造は大きく3つに分けられます。
- 木造
- 鉄骨造
- 鉄筋コンクリート
それぞれを簡単に説明すると、
木造は、木の柱をベースにして、柱と柱の間に断熱材などが入る構造です。
鉄骨造は、木造と変わりませんが、柱が鉄鋼製です。
鉄筋コンクリートは、その名の通り、鉄筋の周りにコンクリート流し固めた構造です。
おすすめの構造とは
私がおすすめする建物の構造は、圧倒的に鉄筋コンクリートです。
特徴として、他の構造と比べて、『遮音性が一番高い』からです。
隣人と騒音トラブルになるのはよくあることです。この間もニュースになっていましたね。
しかし、頑丈な構造な分、『家賃が高い』のが気になるポイントだと思います。
- 低家賃で音が響きやすい建物
- 高家賃で音が響きにくい建物
皆さんはどちらを選ぶのでしょうか。
人それぞれの価値観があると思うので、一概に正解はありませんが…。
充実した周辺の施設
『せっかくいい部屋を見つけたのに周りに何もないじゃん!』
こんな経験ありませんか? 私はありました。
必ずあってほしい施設は、
- スーパー
- 薬局
- コンビニ
普段利用する施設は、家の周辺に無ければ時間がもったいないですよね。
私は普段、スーパーと薬局に行きますが、水道料金を払うためにコンビニへ行きます。もちろん何も買わないですよ(笑)
日当たりと風通しの良い場所
朝起きて毎日日光を浴びたら、生活リズムが良くなりますよね。私は必ず、起きたらカーテンを開けて日光を浴びています。
また、風通しもよければ洗濯物もすぐに乾きやすいですよね。
私は家にいるときは、大体窓を開けています。風通りがよくて、さらに換気も出来るので気分が良くなります。
まとめ
今回はアパート選びで大切なことを、大きく3つ紹介しました。もっと細かいこともありますが、最低限これだけは押さえて物件探しをして頂きたいと思います。
最後に、私が考える1番重要することは、『建物の構造』ですね。
少し家賃が高くなっても、生活費を抑えれば補うこともできます。騒音トラブルで時間を取られたくないですよね。
ストレスは浪費の原因にもなるので、皆さんも検討してみてはいかがでしょうか。
コメント