今回は、貯金や積立をする際におすすめの自動化について紹介します。
将来のお金に不安を抱えている人は多いと思います。私もその一人です。
毎月給料日にお金を分けて管理するのは、とても大変で時間が掛かります。
そこで、実際に私が実践している方法を紹介させて頂きます。
用途別に銀行口座を開設する
皆さんは、銀行口座はいくつお持ちでしょうか。私は3つ開設しています。
どこの銀行かと言いますと
- 信用金庫
- 住信SBI銀行
- 楽天銀行
信用金庫は、会社の給与とクレカの引き落とし用です。急遽お金が必要になった時に、すぐに下ろすことができるように信用金庫を選んでいます。
住信SBI銀行は、投資用です。SBI証券という証券会社と紐づけているので、楽に投資することが出来ます。
楽天銀行は、貯蓄用です。私の場合、生活防衛資金が約150万円必要だと分かったので、貯まったら余剰資金を投資に回す予定です。
住信SBI銀行が主軸
今回のテーマである『自動化』は、住信SBI銀行が主軸となっています。
それは、この銀行の特徴でもある
- 定額自動振込
- 定額自動入金
を利用してできます。
定額自動振込とは
定額自動振込とは、毎月指定した日に自動で他行に振り込みをしてくれるサービスです。
私の場合、住信SBI銀行→楽天銀行と設定して、貯蓄しています。
こうすることで、毎月の給料を使い切らずに確実に資産が貯まっていきます。
定額自動入金とは
定額自動入金とは、5日または27日に自動で他行から引き落として入金されるサービスです。
私の場合、信用金庫→住信SBIと設定して、投資や積立、貯蓄のために自動化しています。
こうすることで、わざわざ毎月決まった日に振り込まなくてもよくなります。
ネットバンクを選ぶ理由とは
なぜメガバンクなどではなくネットバンクを選ぶのか。それは、
- 自動化のサービスがある
- 金利がメガバンクよりも高い
ですね。
今は低金利時代と呼ばれるほど金利が低いので、余剰資金を銀行に預金しているのはもったいないのですが、楽天銀行はメガバンクよりも100倍金利が高いのです。
私の場合、楽天銀行は貯蓄用なので、今後引き出す機会が滅多にないと思うので、少しでも金利が高い銀行に預金すればお得ですよね。
あとは、面倒なことをしたくないので、自動化機能がある住信SBI銀行を選びました。この機能は、無料ですのでこちらもお得です。
まとめ
ここまで投資や貯蓄をする際に、自動化をおすすめしてきました。一番おすすめの銀行は『住信SBI銀行』です。実際に活用してみて、とても楽に振り分けが出来て、さらにアプリで簡単に管理することが出来ます。
信用金庫→住信SBI銀行→SBI証券
→楽天銀行
私はこんな感じでマイペースで取り組んでいます。
最初の設定や口座開設が面倒だと思いますが、最初だけです。あとは楽なので、皆さんも簡単に投資や貯蓄を始めてみてはいかがでしょうか。
コメント