皆さんは普段、どこのスーパーに行きますか?
家から近い、会社帰りに寄るといったところでしょうか。恐らく多くの方はこれらに当てはまると思います。時間をかけて安いスーパーに行くのは大切な時間がもったいないですよね。
そこで、東海地方に住んでいる方、朗報です!『カネスエ』というスーパーはご存知でしょうか?
今回はこのカネスエの魅力についてご紹介いたします!
カネスエってなに?
株式会社カネスエとは、愛知県一宮市に本社を置く地域密着型スーパーです。価格がとにかく安いところが魅力です。ただ安いだけでなく、品質にもとてもこだわっていると謳っています。顧客満足度向上のために地域に合わせた食材を仕入れたりしており、地域の消費者から『私がいつも行っているお店』と言われることを目指しているそうです。
どんな店舗スタイルなの?
カネスエの店舗スタイルは3つあります。
①カネスエ
大型のスーパーマーケットです。さまざまな商品を、お値打ち価格で販売されています。
商品の良さや、価格に、地域の消費者から評価をされているお店です。
②フェルナ
お客様の「近くにある利便性」、「買いやすさ」を追及した、小型の店舗です。
日常必需品を常に取り揃え常にお値打ち価格で、地域の皆様に販売されています。①のカネスエと比べて食材の大きさや量が少ないですが、使い切ることができやすいため、単身世帯の方は嬉しいですね。
③旬楽膳(しゅんらくぜん)
ナチュラルフードストアとして、健康によいものをテーマに商品を販売されています。
一般にはなかなか流通しない商品も取り揃え、健康志向の消費者にお応えしています。
メリットとデメリットは?
メリット
メリットは以下の4つだと考えております。
①価格が安い
まずは価格ですよね!冒頭から口酸っぱく伝えていますが、他のスーパーと比べて全然違います。
例えば、単身世帯の方が毎日自炊生活をしたら、月の食費は¥15,000くらいまで抑えることが出来ます。
私自身が一番安いと思った商品は、1kgのパスタです。値段はなんと”198円”
他の商品も自分が思っている以上に安いですね。
②食材の量が丁度いい
価格が安い分、食材は少し小さいと感じます。しかし、少ない分食材ロスを減らすことができるので環境に優しいと思います。
また、単身世帯の冷蔵庫はそこまで大きくないと思いますので、一気に作り置きをして保存するといいかなと考えています。
③クレジットカードが使えるようになった
今までの支払い方法は、現金のみでしたが現在はクレジットカードでの支払いも可能になりました。世間では、キャッシュレス化が進んでおり、消費者からすると非常に助かりますね。
④会員カードを提示すれば全品3%オフになる
現金300円を支払えば、会計時に全品3%オフになるカードを作成することが出来ます。
300円はすぐに元が取れてしまいますのでお得ですね。
注意ですが、会員カードとクレジットカードの併用は不可となっております。
私は、クレジットカードで支払いをして、ポイント還元されるほうにお得を感じております。
デメリット
デメリットは以下の2つだと考えます。
①品揃えが少ない
食材のほかに調味料も売っています。しかし、料理好きな方には少し物足りないなと感じる品揃えだと思います。しかし、生活するうえでは必要最低限の商品は売っていますのでご安心ください。
②東海地方しか展開していない
カネスエの良さを全国に広めたいのですが、東海地方(愛知県、岐阜県、三重県)にしか店舗はありません。今後設備投資をして事業拡大することを願うばかりですね、、、。
③入荷量が少ない
午後3時ごろに買い物に行くときにも、既に売り切れの商品が見受けられることがあります。消費者からすると、安い商品を求めるのは当然です。なので、仕事終わりに買い物に行くとき、ほしい商品が無い場合がありますので作る料理の候補を複数あると困らないと思います。
まとめ
個人的には家の近くや会社帰りに寄ることが出来る場所にあれば、利用したいですね。実際に店内に入ると、単身世帯よりも家族連れの消費者を多く見受けられます。やはりどの世帯も安く仕入れて支出を減らしたい考えは共通ですね。
私の場合は、カネスエで売っていない商品は薬局で買うようにしています。そうすることで、カネスエでは安く購入し、薬局ではポイント還元を得ることが出来ます。
皆さんも近くにカネスエがあったら一度立ち寄ってみてはいかがでしょうか。きっと毎月の支出が減り、その分かk
コメント