2021年6月7日現在、梅雨入りしているのにも関わらず、私が住んでいる地域では
30度!
なんていう暑さなのでしょう…
エアコンを付けたいけどまだ6月だし、電気代が増加してしまいますよね。
そこで、今回紹介するのは実際に私も使用している、
アイリスオーヤマの《サーキュレーター》です。
サーキュレーターとは
サーキュレーターとは、直進性の高い風を発生させ、空気を循環する性能に特化した家電製品のことです。
扇風機は、身体の表面の温度を下げてくれるものですから、これを利用すれば部屋全体の温度を下げることが出来ます。
アイリスオーヤマ製サーキュレーターの特徴
正直私は、何故このメーカーを選んだのかというと、
楽天で安かったからです。
ケチな私は性能よりも値段で判断しました(笑)
しかし、使用してみると、お値段以上に性能が良かったのです!ニトリではありませんが…
そこで、ざっと特徴を紹介します。
音が静か
音がとても静かな印象ですね。寝る際にも弱にして使用していますが、全く気になりません。
しかし、強にするとさすがに音が大きくなりますが、許容範囲です。
むしろ、安く手に入れたから文句は言えません。
首が360度回転する
扇風機の場合、横首振りで限界がありますよね。しかし、この商品は、縦に360度回転することが出来るため、用途に応じて向きを変えることが出来ます。
例えば、真横にした場合、自分に当たるので涼しいです。
上にした場合、空気が循環するので部屋全体の温度が低くなります。
私はまず、帰ってきたらすぐに窓を開け、窓際に上向きにおいて部屋の温度を下げています。
風量が強い
扇風機よりもかなり風量が強い印象です。なので、換気の時も、自分にあてるときもムラが無く満足します。
まとめ
今回紹介したサーキュレーターは、特にワンルームに住んでいらっしゃる方にお勧めしたいですね。私が使用しているのは、8畳用で空気の循環で温度が下がるのを実感できます。
もちろん一軒家に住んでいらっしゃる方も、キッチンやリビングなどにおいて換気するのもありだと思います。また、子どもがいる家庭では、ウイルス感染対策として子供部屋に一台置いておくのもいいですね。
さらに、デザインもかっこいいと思うので、インテリアとしても使えます。
この夏、無理をせずにこのサーキュレーターを使って節電を目指してみてはいかがでしょうか。
私も無理しない範囲で、エアコンに頼らずに愛用していきます。
目指せ小金持ち!
コメント